DIYシリーズ3回目  無垢フローリング パイン LDK16帖 vol.2
BLOG
             
       
            
            
         
  
       
  どーも。D-Marking Design わたなべです。
レッドパイン無垢フローリング2回目です。
DIYで無垢フローリングを貼りました。
前回は構造用合板までいきました。
いきなり貼っていきます。

とりあえずうまく貼れるかドキドキだったのでまず一列から大体3時間位でこれ。
壁際は巾木を考えて1cmm程度あけて、敷居のところは飛び出していたので数ミリしかあいていません。
貼るときにきっちり詰め過ぎないように
薄い結束バンドを挟んでやりました。

叩かなきゃ入らないので、ゴムハンマーに軍手をして叩きました。
木は呼吸しているので、季節によって伸び縮みするようで、あまりギュウギュウに貼ると、床鳴りが起こるようで、かなり気を使いました。

肝心な無垢フローリングですが
楽天でお安くレッドパインが買えます。
これを6発買いました。
|   【本物の木】のフローリング【送料無料パインフローリング】 | 
ただ、階段4階で、一階納品だったので、
部屋に入れるのが何より大変でした。
重いし、長いし。
そうそう。僕はじめてだったんで、勘違いしてて、
これ(3850mm)を運びやすいように半分にカットしてもらい、
図面を作って計算したんですが、
フローリング材って必ず、頭と足にオスとメスがあるんです。
なので片面はプレーンな無垢材になってしまってたのです。
運べないだけなら
こっちのがいいです。
|   「送料無料」「木材」「床材」「無垢フローリング」パインフローリング 1坪分 | 
最初から1820になってます。
でも運べるなら長いほうがつなぎ目が少ないので綺麗に仕上がりますよね。
ともかくDIYなんで誰かに納品するわけでもないので、気楽に、失敗も笑い飛ばして、
貼っていきました。まあご愛嬌って感じで。(別に完成後気にならない出来でしたよ)
とにかくパズルです。より無駄のないようにそれも同じルールで。(横並びで同じ位置につなぎ目が来るように)
あと木ねじが重要でしたね。
|   無垢内装材専用フレキ付きミニビス 【RCP】 | 
このミニビスってやつが普通のビスだと打ち込む時割れてしまうそうです。

こんな感じで30~40cm感覚で斜めに打ち込みます。

傷がつくので布でカバーしてました。オイル塗るまでは、と慎重になってました。
今思えば気にしすぎですね。どうせ生活したら傷つきますもん。


最後の列前まではなんとか手ノコでも行けると思いますが、
最後の列はきっちりならない場合は縦に切らなくてはなりません。
縦に切るのはとても骨の折れる作業でして、
さすがにジグゾーを買いました。
 
レビューでも評判がよかったこのジグゾーしか知りませんが、
特に問題なく、できました。
最初から買えばよかったです。
やっぱり道具が命ですね。
完璧にまっすぐとはいかないですがね。
まあ巾木で隠れるのでOK



シャキーン!うわ完成!
超感動!
と、後はオイルフィニッシュと巾木ですが、
次回 仕事部屋のフローリングを貼った記事と合わせて完成をお見せします。
(すみません。でもLDKの巾木貼った写真ないです。オイルフィニッシュまで写真撮って、
普通に生活したくて家具入れちゃいました。)
わたなべさんのお店
Produce by HP制作 D-Marking
 
      
 
 
            
    
            
    
            
    
            
    
    
    
    
    
     
             
             
             
            
 
 グルメ・食
グルメ・食 遊ぶ
遊ぶ ファッション・美容
ファッション・美容 ライフ・生活
ライフ・生活 医療・治療
医療・治療 学ぶ
学ぶ 泊まる・風呂
泊まる・風呂 公共
公共